子供のおもちゃがゴチャゴチャ!?ザックリ収納でスッキリ解決!

  • 2020年9月14日
  • 2023年6月28日
  • 整理収納
  • 23View
  • 0件

毎日何回「お片付けして?」って言ってるかな?

毎日言ってるのにどうして片付けてくれないんだろう?

そんなお悩みありませんか?

いつの間にか増えている子供のおもちゃ。何度キレイに収納しても、次の日にはゴチャゴチャ。ため息も出ますよね?

うちにも小学生と幼稚園の娘が2人。特に下の子がなかなか片付けられなくて、毎日イライラしていました。

そんな我が家も、ほんの少しルールを変えたらお片付け出来るように!

こちらの記事では、子供のおもちゃのお片付け方法をご紹介していきます。

そもそも子供はお片付けが苦手

そうなんです。みなさんもうすうす気が付いているかと思いますが、子供はお片付けが苦手なんです。

何をどう片付けたら良いのか?」「どういうことがお片付けなのか?」子供は分からないのです。まずはそこを理解しておきましょう。

その上で、あえて子供にお片付けをしてもらう。これが最終目標です!

「お片付けして!」と言っても子供が動かないから親がやる。それではダメなんです。確かに自分がやった方が早いのは分かります。だけどそれではいつまで経っても子供は自分からお片付けをしない。お片付けの出来ない人間に育ってしまいます。

子供が自分からお片付けをして、親が楽をする

そんなシステムを作っていきましょう。

子供のモチベーションを上げる

親から見ればガラクタでも、子供にとっては大事な宝物。

以前は「お片付けしないと捨てちゃうよ!」と怒っていました。すると子供は泣きながら、渋々お片付けをしました。

そうすると「お片付け」=「嫌なことと子供の中で理解してしまいます。

「嫌なこと」になってしまうとやる気が起きないですよね?

お片付けに限らず、子供に対して親が怒って行動させることに、明るい未来はありません。目指すべきは「自分から行動する子供」です。

どうしたら子供がやる気になるか。

それは子供が大切にしているものを大切に扱ってあげること

大人も一緒ですよね?自分が大切にしているものを大切に扱われて、嫌な気持ちになる人はいないと思います。

おもちゃを分別する

まずは子供と一緒におもちゃを分別していきましょう。

ここでも「全部出し」が鉄則です。

もし収納場所が何カ所かに分かれている場合は、1カ所ずつ進めていきましょう。無理をするのは禁物ですよ。

全部出して、一つずつ「要る?」「要らない?」を子供に聞いていきます。?子供自身で決めさせるのがポイントです。時間はかかりますが必ず子供に決めさせます。

そうすれば子供も納得するし、後になって「ママが捨てた!」と言われずに済みます。

そして「え?こんなものまだ使う?」と思っても、子供が「要る」と言ったら尊重してあげることも重要です。

おもちゃのお家を作ってあげる

分別が出来たら、おもちゃの「お家」を作ってあげます。

ここでいう「お家」は収納場所のことです。

「おもちゃも遊んだ後はお家に帰る」「おもちゃもお家で寝るんだよ」と教えてあげるとお片付けがスムーズになります。

おもちゃの収納は子供でも分かるようにザックリが良いです。あまりきっちりしてしまうと子供には難しく長続きしません。それぞれの箱を用意するだけで大丈夫です。

うちはぬいぐるみが多すぎてこんな感じです。

「お人形さんたちはみんなここで寝るんだよ」と教えてあげると、寝る前にポンポンと入れてくれます。沢山出して遊んでも、お片付けはこの中にポンポン入れるだけ!このザックリ収納なら長続きすると思いませんか?

こんな収納なら子供部屋にもぴったり!!

  

定期的に分別をする

月に1回、3か月に1回、半年に1回など期間を決めて分別をしましょう。

子供も成長しているので好みが変わります。定期的に全部出して分別することで、おもちゃの量が増えるのを抑えられます。

そしてスッキリが続くと子供も「お部屋キレイ!」と言って、片付いていること」=「気持ち良いと理解し、お片付けが好きになっていくのです。

関連記事

いつの間にか増えていくリカちゃん人形。 娘を持つ家庭にはあるあるですね。 大きな箱にザックリ入れて保管していたら、髪がボサボサになったお人形たちがごちゃごちゃに…。 見ていてあまりにかわいそうだったので100均の収納ボック[…]

まとめ

いかがでしたか?おもちゃのお片付け。

ザックリと箱や袋などに収納すればゴチャゴチャを隠せるうえ、子供自身がお片付けを上手に出来るようになります。

また、定期的に子供と一緒に分別することで、子供自身がおもちゃと向き合い整理収納の技術を身に付けていきます。

子供は1回2回では覚えられないかもしれませんが、数か月後、1年後には必ず変化が見られます。ですので私たち親も、気長に少しずつ教え続けて行きましょう!

それから、子供は褒めて育てましょう!お片付けが一つでも出来たら、大袈裟に褒めてあげる。時には「え?一人で出来たの?」なんて驚いてあげると子供はすごく喜びます。出来たことが嬉しくてまた次も頑張ります。

でも子供だって人間です。どうしてもやる気の出ない日もあります。大人と一緒です。そんな時は怒らないで「一緒に片付けしようか?」と声をかけてみてください。一人ではやりたくなくても、誰かと一緒だったら動き出すかもしれません。

子育ても整理収納も楽しみながら継続するのがポイントです。ぜひ楽しんでくださいね!

今はおもちゃもレンタルがあるみたいです。レンタルだったらモノが増えなくていいかも!!

気になる方はチェックしてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

広告
この記事が気に入ったらフォローしてね!